2014年1月28日火曜日

1月28日のアニバーサリー




128日のアニバーサリー

934年(承平41221日)- 紀貫之が「土佐日記」の旅に出立。

1077 - カノッサの屈辱: ローマ教皇グレゴリウス7世が
              神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世の破門を解除。

1521 - ヴォルムス帝国議会開始。

1549年(天文171230日) - 長尾景虎(上杉謙信)が家督を継ぎ春日山城へ入城する。

1547 - イングランド王ヘンリー8世が死去。エドワード6世が即位。戴冠は220日。

1671 - パナマのパナマ・ビエホが、イギリスの海賊ヘンリー・モーガンによって襲撃、焼き討ちされる。

1754 - ホレス・ウォルポールが友人あての書簡の中で初めてセレンディピティという言葉を使う。

1813 - ジェーン・オースティンの長編小説『高慢と偏見』がイギリスで発刊。

1871 - 普仏戦争: パリ包囲戦(英語版)が終結。プロイセンがパリを占領。

1871年(明治3128日) - 横浜毎日新聞が創刊(日本初の日刊新聞)

1902 - アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー研究所を設立。

1905 - 日本政府が竹島を「島根県隠岐島司の所管の竹島」と閣議決定。

1912 - 白瀬矗南極探検隊が南緯8005分に到達。その一帯を大和雪原と命名。

1915 - アメリカで税関監視艇局と救命局を統合して沿岸警備隊を設置。

1918 - ロシアの人民委員会議が労農赤軍の創設を布告。

1921 - エトワール凱旋門の下に無名戦士の墓が作られる。

1924 - 上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される。

1932 - 日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突。(第一次上海事変)

1938 - ルドルフ・カラツィオラがアウトバーンで公道上の最高速度記録432.7km/hを記録。

1945 - 第二次世界大戦: ビルマ公路を通った最初のトラックが中国国境に到着。

1946 - 東急小田原線列車脱線転覆事故。死者30名、重軽傷者165名。

1948 - 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人。(女王丸事件)

1953 - 銀座チョコレートショップ爆発火災

1955 - 民間6単産が春季賃上げ共闘会議総決起大会を開催。春闘の始まり。

1956 - 「万国著作権条約」が日本で公布。

1958 - レゴ社のゴッドフレッド・キアク・クリスチャンセンが
              レゴブロックの基本構造に関する特許を出願。

1970 - 当時共に大関の玉乃島改め玉の海(第51代)、北の富士(第52代)が同時に横綱昇進。

1973 - ベトナム戦争終結のための「パリ協定」が発効。

1985 - USAフォー・アフリカによる『ウィ・アー・ザ・ワールド』のレコーディングが行われる。

1985 - 犀川スキーバス転落事故

1986 - スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故

1998 - フォードがボルボの乗用車部門買収を発表。後にボルボ・カーズとなる。

2000 - 新潟県三条市で92か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護。
             (新潟少女監禁事件)

2007 - JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始。

2010 - 台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史上初の女流三冠独占。

■誕生日

・人物

1457 - ヘンリー7世、イングランド王(+ 1509年)

1611 - ヨハネス・ヘヴェリウス、天文学者(+ 1687年)

1627年(寛永31211日)- 徳川光貞、第2代和歌山藩主・徳川吉宗の父(+ 1705年)

1712年(正徳11221日) - 徳川家重、江戸幕府第9代将軍(+ 1761年)

1784 - ジョージ・ハミルトン=ゴードン、イギリス首相(+ 1860年)

1791 - フェルディナン・エロルド、作曲家(+ 1833年)

1791 - ジェームズ・スターリング、初代西オーストラリア州総督・
             イギリス海軍提督(+ 1865年)

1858 - ユージン・デュポア、人類学者(+ 1940年)

1873 - シドニー=ガブリエル・コレット、作家(+ 1954年)

1881 - 岩崎俊弥、旭硝子創業者(+ 1930年)

1882 - 百武源吾、海軍軍人・大将(+ 1976年)

1882 - 柴田雄次、化学者(+ 1980年)

1884 - オーギュスト・ピカール、物理学者(+ 1962年)

1885 - ルイス・ネルソン・ドリール、クラリネット奏者(+ 1949年)

1886 - 八木秀次、工学者(+ 1976年)

1887 - アルトゥール・ルービンシュタイン、ピアニスト(+ 1982年)

1887 - ロバート・フランクリン・ストラウド、犯罪者、鳥類研究家(+ 1963年)

1892 - エルンスト・ルビッチ、映画監督(+ 1947年)

1898 - 池田正之輔、政治家(+ 1986年)

1898 - 安田徳太郎、医師、歴史家(+ 1983年)

1901 - 高橋新吉、ダダイスト詩人(+ 1987年)

1903 - 西堀栄三郎、無機化学者、登山家(+ 1989年)

1907 - メリタ・ブルナー、フィギュアスケート選手(+ 2003年)

1912 - ジャクソン・ポロック、画家(+ 1956年)

1912 - 高橋信次、医学者・放射線科医(+ 1985年)

1913 - 神東山忠也、大相撲力士(+ 1983年)

1914 - 三木鶏郎、作詞家、作曲家(+ 1994年)

1917 - 望月優子、女優、政治家(+ 1977年)

1919 - 北川石松、政治家(+ 2013年)

1925 - 森康二、アニメーター、絵本作家(+ 1992年)

1925 - 佐竹一雄、元プロ野球選手

1927 - 勅使河原宏、映画監督、華道家(+ 2001年)

1928 - 馬場あき子、歌人、文芸評論家

1928 - ジャン=ミシェル・ダマーズ、ピアニスト、作曲家(+ 2013年)

1929 - クレス・オルデンバーグ、彫刻家

1929 - 前川忠男、元プロ野球選手

1930 - 二谷英明、俳優(+ 2012年)

1931 - 小松左京、SF作家(+ 2011年)

1931 - 須田寛、JR東海社長

1935 - 白川義員、写真家

1935 - 吉川一義、映画監督

1936 - イスマイル・カダレ、小説家

1937 - 笑福亭仁鶴、落語家

1938 - 山浦弘靖、小説家、脚本家

1941 - 川崎のぼる、漫画家

1941 - ポール・キパルスキー、言語学者

1942 - 福留功男、フリーアナウンサー

1942 - ショーケ・ディクストラ、フィギュアスケート選手

1942 - 安宅敬祐、元岡山市長

1942 - ハンス=ユルゲン・ボイムラー、フィギュアスケート選手

1944 - 五十嵐敬喜、弁護士

1944 - 和田浩治、俳優(+ 1986年)

1945 - ロバート・ワイアット、ミュージシャン(ソフト・マシーン)

1946 - 渡辺由自、脚本家

1947 - 西城正三、プロボクサー

1948 - ミハイル・バリシニコフ、バレエダンサー、俳優

1949 - 市村正親、俳優

1950 - 島田信廣、オートレース選手(+ 2007年)

1951 - 小林源文、漫画家

1951 - 石村玉苑、書家

1952 - 三浦友和、俳優

1953 - 鈴木孝成、医師・医学博士

1954 - 塩沢兼人、声優(+ 2000年)

1955 - 広瀬光治、ニットデザイナー

1955 - ニコラ・サルコジ、フランス大統領

1956 - 丸尾末広、漫画家

1957 - 畑野君枝、政治家

1958 - 大嶋一也、競艇選手

1960 - 倉阪鬼一郎、小説家

1961 - 須藤昌朋、アニメーター、キャラクターデザイナー

1963 - 岩坪理江、声優

1966 - 水島精二、アニメーション監督

1967 - イシイジロウ、ゲームクリエイター

1968 - サラ・マクラクラン、シンガーソングライター

1969 - 渚あき、女優

1969 - 万乗大智、漫画家

1972 - 新庄剛志(SHINJO)、タレント、元プロ野球選手

1973 - タチアナ・マリニナ、フィギュアスケート選手

1974 - マグリオ・オルドニェス、メジャーリーガー

1974 - 後藤心平、アナウンサー

1974 - 小野眞一、ミュージシャン

1974 - 板垣伸、アニメーション監督

1975 - 神谷浩史、声優

1976 - あざの耕平、ライトノベル作家

1976 - 高橋茂雄、お笑い芸人(サバンナ)

1976 - フアン・カルロス・ムニス、野球選手

1977 - 佐藤琢磨、レーシングドライバー

1977 - 松尾陽介、お笑い芸人(ザブングル)

1978 - ジャンルイジ・ブッフォン、サッカー選手

1978 - トマス・デラロサ、プロ野球選手

1978 - 鄭昌明、野球選手

1979 - 川畑要、歌手(CHEMISTRY

1979 - 小泉深雪、ファッションモデル

1980 - 木村まどか、声優(Aice5のメンバー)

1980 - 遠藤保仁、プロサッカー選手(ガンバ大阪)

1980 - 長田庄平、お笑い芸人(チョコレートプラネット)

1981 - 石田順三、歌手(SunSetSwish

1981 - イライジャ・ウッド、俳優

1981 - 乙葉、タレント

1981 - 儀武ゆう子、声優

1981 - 星野源、俳優(大人計画)、ミュージシャン(SAKEROCK

1983 - 藤本綾、タレント

1983 - 堀口悠紀子、アニメーター、キャラクターデザイナー

1985 - 谷元圭介、プロ野球選手

1985 - 北川明花、女優、AV女優

1985 - 宮間あや、女子サッカー選手

1985 - 対馬祥太郎、ミュージシャン(NICO Touches the Walls

1988 - 川村陵、ジャニーズJr.M.A.D.のメンバー

1988 - 藤沢ちえ、グラビアアイドル

1988 - ALiCE(外花りさ)、歌手・作曲家、元BeForUのメンバー

1990 - 米田良、俳優

1992 - 堤菜智、ファッションモデル

1993 - ベラ・バザロワ、フィギュアスケート選手

生年不詳 - 池崎リョウ、声優

生年不詳 - 鍵山由佳、歌手

・人物以外(動物など)

1970 - ミスタープロスペクター、競走馬、種牡馬(+ 1999年)

2002 - ディアデラノビア、競走馬

■忌日

814 - カール大帝、カロリング朝フランク王国王(* 742年)

1350年(観応元年/貞和51220日)- 上杉重能、南北朝時代の武将

1445 - アンリ・ベルショーズ、画家

1547 - ヘンリー8世、イングランド王(* 1491年)

1596 - フランシス・ドレーク、イギリス海軍軍人(* 1540年頃)

1621 - パウルス5世、第233代ローマ教皇(* 1552年)

1650年(慶安21226日)- 細川光尚、第2代熊本藩主(* 1619年)

1687 - ヨハネス・ヘヴェリウス、天文学者(* 1611年)

1688 - フェルディナント・フェルビースト、
              康熙帝に仕えたイエズス会宣教師(* 1623年)

1794 - アンリ・ド・ラ・ロシュジャクラン、ヴァンデの反乱指導者(* 1772年)

1798 - クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェ、作曲家(* 1748年)

1829 - アルプレヒト・ベルブリンガー、発明家、航空研究家(* 1770年)

1830年(文政1314日)- 児玉南柯、儒学者(* 1746年)

1859 - ゴドリッチ子爵フレデリック・ジョン・ロビンソン、イギリス首相(* 1782年)

1861 - アンリ・ミュルジェール、小説家(* 1822年)

1864 - エミール・クラペイロン、物理学者(* 1799年)

1865 - フェリーチェ・ロマーニ、オペラ台本作家(* 1788年)

1868 - アーダルベルト・シュティフター、画家、小説家(* 1805年)

1881 - フョードル・ドストエフスキー、小説家(* 1821年)

1889 - 同慶帝、ベトナム皇帝(* 1864年)

1900 - ハンス・ブルノ・ガイニッツ、地質学者、古生物学者(* 1814年)

1903 - 花柳壽輔 (初世)、日本舞踊家・花柳流創始者(* 1821年)

1903 - オーギュスタ・オルメス、作曲家(* 1847年)

1926 - 三浦梧楼、日本の駐朝鮮公使、枢密顧問官(* 1847年)

1926 - 加藤高明、日本の第24代内閣総理大臣(* 1860年)

1935 - ミハイル・イッポリトフ=イワノフ、作曲家(* 1859年)

1939 - ウィリアム・バトラー・イェイツ、詩人、劇作家(* 1865年)

1942 - 荒木寅三郎、医学者(* 1866年)

1942 - 徳山璉、バリトン歌手(* 1903年)

1946 - ヤン・ヴォルチェ、天文学者(* 1891年)

1947 - レイナルド・アーン、作曲家(* 1875年)

1949 - 松本幸四郎 (7代目)、歌舞伎役者(* 1870年)

1951 - カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム、フィンランド大統領(* 1867年)

1956 - 緒方竹虎、内閣官房長官、副総理(* 1888年)

1961 - 伊藤晴雨、画家(* 1882年)

1962 - 中村時蔵 (4代目)、歌舞伎役者(* 1927年)

1965 - 高橋元吉、詩人(* 1893年)

1965 - 藤田隆治、日本画家(* 1907年)

1971 - ドナルド・ウィニコット、心理学者(* 1896年)

1975 - アントニーン・ノヴォトニー、チェコスロバキアの指導者(* 1904年)

1975 - 山崎定次郎、ツルのおじいさん(* 1889年)

1976 - オイヴァ・トゥオミネン、フィンランド空軍のエース・パイロット(* 1908年)

1978 - ラリー・レインズ、プロ野球選手(* 1930年)

1980 - 柴田雄次、化学者(* 1882年)

1984 - 田崎広助、画家(* 1898年)

1986 - エリソン・オニヅカ、宇宙飛行士(* 1946年)

1989 - 山階芳麿、日本の皇族・鳥類学者・山階鳥類研究所創設者(* 1900年)

1989 - パンチェン・ラマ10世、第10代パンチェン・ラマ(* 1938年)

1993 - ハンナ・ウィルケ、フェミニズム美術のパフォーミング・アーティスト、
              画家、彫刻家、写真家(* 1940年)

1996 - ヨシフ・ブロツキー、詩人(* 1940年)

1997 - 荒川昇治、プロ野球選手(* 1924年)

1997 - エドモン・ド・シュトウツ、指揮者(* 1920年)

1998 - 石ノ森章太郎、漫画家(* 1938年)

2000 - どんと、ミュージシャン、ボ・ガンボスのボーカル(* 1962年)

2002 - アストリッド・リンドグレーン、児童文学作家(* 1907年)

2004 - 池田行彦、政治家(* 1937年)

2007 - エマ・ティルマン、世界最高齢のアメリカ人女性(* 1892年)

2007 - 猪熊重二、公明党参議院議員(* 1931年)

2007 - カレル・スヴォボダ、作曲家(* 1938年)

2007 - 許瑋倫、台湾の女優(* 1978年)

2008 - 田村勝夫、編集者、サイマル出版会創業者(* 1929年)

2008 - 西川正雄、歴史学者(* 1933年)

2009 - 青山孝史、歌手、元フォーリーブス(* 1951年)

2009 - SABE、漫画家(* 1968年)

2010 - JD・サリンジャー、小説家(* 1919年)

2012 - 友部達夫、政治家、新進党所属の元参議院議員(* 1928年)

2013 - 井上昭文、俳優(* 1927年)

記念日・年中行事[編集]

・データ・プライバシーの日(英語版)

アメリカ・カナダと欧州27か国の公的機関や企業が2008年から実施。

・初不動(日本)

毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日が「初不動」。

・初荒神(日本)

・衣類乾燥機の日(日本)

日本電機工業会が1994年に制定。「いるい(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。

・コピーライターの日(日本)

1956年のこの日に日本で公布された万国著作権条約で(C)マークが制定されたことにちなみ、
コピーライト(copyright)をコピーライター(copywriter)にかけたもの。

・宇宙からの警告の日(日本)

1986年のスペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故にちなむ。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

0 件のコメント:

コメントを投稿