■1月26日のアニバーサリー
|
939年(天慶2年12月15日) 平将門が上野国の国衙を倒し上野国・下野国を制圧する。
|
1500年 ビセンテ・ヤーニェス・ピンソンがヨーロッパ人で初めて現在のブラジルに上陸。
|
1633年(寛永9年12月17日) 江戸幕府が大名監視のための大目付を設置する。
|
1699年 オスマン帝国とヨーロッパ諸国がカルロヴィッツ条約を締結。
オスマン帝国が初めてヨーロッパ諸国に領土を割譲。
|
1700年 21時頃、太平洋岸西部でマグニチュード8.9の大地震発生。
|
1788年 イギリスのアーサー=フィリップ海軍大佐に率いられた1030人の流刑囚が
オーストラリアに初上陸。(オーストラリアの
|
1837年 ミシガン準州が州に昇格し、アメリカ合衆国26番目の州・ミシガン州となる。
|
1886年 函館県・札幌県・根室県を廃止し北海道庁を設置。
|
1905年 南アフリカのカリナン鉱山で史上最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見。
|
1911年 リヒャルト・シュトラウスのオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演。
|
1913年 工事中の生駒トンネルが崩壊。153人が生き埋めとなり19人が死亡。
|
1924年 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚。
|
1924年 ウラジーミル・レーニンを記念してペトログラードがレニングラード
(現サンクトペテルブルク)に改称される。
|
1934年 ドイツ・ポーランド不可侵条約が締結される。
|
1939年 スペイン内戦: フランコ軍がバルセロナを占領。
|
1944年 第二次世界大戦: 内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。
|
1948年 帝国銀行椎名町支店で東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺、
現金・小切手18万1千円を強奪。(帝銀事件)
|
1949年 法隆寺金堂で火災。国宝の壁画を焼損。
|
1950年 インドで憲法が施行。共和国に移行しラージェーンドラ・プラサードが
初代大統領に就任。(インドの共和国記念日)
|
1950年 アメリカと韓国が「相互防衛援助協定」に調印。
|
1956年 第7回冬季オリンピック、コルチナ・ダンペッツォ大会開催。2月5日まで。
|
1958年 南海丸遭難事故。死者167人。
|
1959年 東京都が日本初のパーキングメーターを日比谷と丸の内に設置。
|
1962年 レインジャー計画: アメリカの月探査機「レインジャー3号」を打ち上げ。
|
1979年 大阪市住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。
警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城(三菱銀行人質事件)。
28日に犯人を射殺。
|
1980年 イスラエルとエジプトが国交樹立。
|
1985年 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺、
山口組・一和会の抗争が勃発。
|
1992年 貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内最高優勝。
|
2000年 W3Cが、HTML 4.01をXMLに基いて再定義した「XHTML1.0」を勧告。
|
2001年 インド西部地震が発生。
|
2001年 JR山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が
電車に引かれ、転落した1人を含む3人が死亡。(新大久保駅乗客転落事故)
|
2004年 アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。
|
2011年 霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始。
|
2011年 最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表。
|
■今日が誕生日の人
|
1497年(明応5年12月23日) 後奈良天皇、第105代天皇(+ 1557年)
|
1763年 カール14世ヨハン、スウェーデン・ベルナドッテ朝初代国王(+ 1844年)
|
1781年 アヒム・フォン・アルニム、詩人、文学者(+
1831年)
|
1831年 アントン・ド・バリー、植物学者、微生物学者(+
1888年)
|
1847年 ジョン・ベイツ・クラーク、経済学者(+
1938年)
|
1852年 ピエール・ブラザ、探検家(+ 1905年)
|
1861年 ルイ・アンクタン、画家(+ 1932年)
|
1880年 ダグラス・マッカーサー、連合軍最高司令官(+
1964年)
|
1884年 エドワード・サピア、人類学者、言語学者(+
1939年)
|
1885年 ペル・トーレン、フィギュアスケート選手(+
1962年)
|
1885年 向井忠晴、実業家(+ 1982年)
|
1887年 マーク・ミッチャー、海軍軍人(+ 1947年)
|
1890年 石原広一郎、実業家(+ 1970年)
|
1891年 甘粕正彦、陸軍軍人(+ 1945年)
|
1894年 蓑田胸喜、思想家(+ 1946年)
|
1901年 ピエール・ボスト、作家、ジャーナリスト(+
1975年)
|
1902年 蔵原惟人、文芸評論家(+ 1991年)
|
1902年 五十嵐丈吉、日本の男性最高齢のだった人物(+
2013年)
|
1903年 三上章、文法学者(+ 1971年)
|
1904年 ショーン・マクブライド、政治家(+ 1988年)
|
1905年 マリア・フォン・トラップ、歌手、映画『サウンド・オブ・ミュージック』のモデル(+ 1987年)
|
1907年 ハンス・セリエ、生理学者(+ 1982年)
|
1908年 ステファン・グラッペリ、ジャズヴァイオリニスト(+ 1997年)
|
1911年 ポリカプ・クッシュ、物理学者(+ 1993年)
|
1912年 津村枕石、書家(+ 1997年)
|
1916年 ウィリアム・プリース、チェリスト(+ 1999年)
|
1918年 ニコラエ・チャウシェスク、ルーマニア大統領(+
1989年)
|
1918年 フィリップ・ホセ・ファーマー、SF作家(+ 2009年)
|
1919年 ヴァレンティーノ・マッツォーラ、サッカー選手(+
1949年)
|
1921年 盛田昭夫、実業家、ソニー創業者(+ 1999年)
|
1923年 中村紀子子、声優
|
1925年 ポール・ニューマン、俳優(+2008年)
|
1927年 ボブ・ニーマン、元プロ野球選手(+ 1985年)
|
1927年 児島襄、作家(+ 2001年)
|
1928年 小此木彦三郎、政治家(+ 1991年)
|
1928年 ロジェ・バディム、俳優、映画監督(+ 2000年)
|
1930年 川崎洋、詩人(+ 2004年)
|
1930年 不破哲三、政治家、元日本共産党委員長
|
1931年 後藤英一、物理学者(+ 2005年)
|
1933年 藤本義一、作家(+ 2012年)
|
1933年 春山希義、小説家(+ 2009年)
|
1937年 安達瑛二、工学者、工学博士、豊田工業大学名誉教授
|
1938年 加藤諦三、社会学者、作家
|
1939年 中田浩二、声優、俳優
|
1940年 中山恭子、参議院議員、首相補佐官
|
1941年 スコット・グレン、俳優
|
1944年 伏屋和彦、官僚
|
1945年 岩崎信、大学教授
|
1945年 ジャクリーヌ・デュ・プレ、チェリスト(+
1987年)
|
1945年 飯塚佳寛、元プロ野球選手
|
1946年 見城美枝子、フリーアナウンサー(元・TBS)
|
1946年 クリストファー・ハンプトン、劇作家、脚本家、映画監督
|
1947年 田中亮一、声優
|
1947年 パトリック・ドベール、俳優(+ 1982年)
|
1948年 馬飼野康二、作曲家
|
1948年 ボリス・ベルキン、ヴァイオリニスト
|
1949年 小川知子、女優、歌手
|
1949年 叶精作、漫画家
|
1950年 イェルク・ハイダー、オーストリアの政治家(+
2008年)
|
1951年 ロイ・グッドマン、指揮者、ヴァイオリニスト
|
1952年 ミミ・レダー、映画監督
|
1952年 世良賢治、元プロ野球選手
|
1954年 草柳文惠、キャスター(+ 2008年)
|
1955年 所ジョージ、喜劇役者、シンガーソングライター
|
1955年 エドワード・ヴァン・ヘイレン、ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン)
|
1955年 ビョルン・アンドレセン、俳優
|
1955年 袴塚淳、ジャズピアニスト
|
1955年 海原しおり、漫才師(海原さおり・しおり)(+
2014年)
|
1957年 天野正道、作曲家
|
1958年 マイク・パターソン、元プロ野球選手
|
1959年 山下久美子、歌手
|
1959年 ヌリ・ビルゲ・ジェイラン、映画監督
|
1960年 アニマル・ウォリアー、プロレスラー(ザ・ロード・ウォリアーズ)
|
1961年 ウェイン・グレツキー、元NHL(北米プロホッケーリーグ)選手
|
1962年 リック・シュー、元プロ野球選手
|
1962年 オスカル・ルジェリ、サッカー選手、指導者
|
1963年 アンドリュー・リッジリー、ミュージシャン(ワム!)
|
1963年 ジョゼ・モウリーニョ、サッカー指導者
|
1963年 田邊賢輔、ゲームクリエイター
|
1964年 山口竜一、騎手
|
1966年 長嶋一茂、元プロ野球選手、タレント
|
1967年 高橋智、元プロ野球選手
|
1967年 二宮ひかる、漫画家
|
1967年 福永恵規、元タレント
|
1967年 森川智之、声優
|
1968年 宮崎萬純、女優
|
1970年 ダン・カールソン、元プロ野球選手
|
1971年 今井恵理、タレント(元シェイプUPガールズ)
|
1971年 ミケル・デルザングル、調教師
|
1972年 須知裕雅、お笑いタレント
|
1972年 度会博文、元プロ野球選手
|
1973年 新條まゆ、漫画家
|
1976年 hitomi、歌手
|
1977年 ヴィンス・カーター、バスケットボール選手
|
1978年 来栖あつこ、女優
|
1978年 スティーブ・グリーン、プロ野球選手
|
1978年 エステバン・ヘルマン、プロ野球選手
|
1979年 樹元オリエ、声優
|
1979年 中倉宏美、女流棋士 (将棋)
|
1980年 小林沙苗、声優
|
1980年 成田紗矢香、声優
|
1981年 グスターボ・ドゥダメル、指揮者
|
1981年 緒方由美、ローカルタレント
|
1982年 小柳ゆき、歌手
|
1982年 月本皇子、声優
|
1982年 村上信五、歌手(関ジャニ∞)
|
1982年 雪乃紗衣、小説家
|
1982年 綾野剛、俳優
|
1983年 桜井えりす、ネットアイドル
|
1983年 玉飛鳥大輔、大相撲力士
|
1984年 バービー、お笑いタレント(フォーリンラブ)
|
1984年 岡村真美子、気象予報士、ピアニスト
|
1985年 nao、歌手
|
1986年 ジェジュン、歌手(JYJ)
|
1986年 ギャリー・フーパー、サッカー選手
|
1986年 マシュー・キイチ・ヒーフィー、ギタリスト
|
1987年 セバスティアン・ジョヴィンコ、サッカー選手
|
1987年 黄欣彤、フィギュアスケート選手
|
1988年 Rizumu、アーティスト
|
1989年 エミリー・ヒューズ、フィギュアスケート選手
|
1989年 李玲蔚、陸上競技選手
|
1990年 川畑寿真、俳優
|
1992年 春香クリスティーン、タレント
|
1993年 村山仁美、女優
|
1993年 ビルヂェ・アタベイ、フィギュアスケート選手
|
1996年 加藤美月、子役
|
1996年 上杉まゆみ、子役
|
生年不明 嶽本野ばら、作家、エッセイスト
|
生年不明 デヴィ、AV女優
|
生年不明 よしづきくみち、漫画家
|
■今日、亡くなった人
|
1737年(元文元年12月26日)- 真田信弘、第4代松代藩主(* 1671年)
|
1737年(元文元年12月26日)- 種まき権兵衛、三重県に伝わる民話の主人公として知られる人物
|
1795年 ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ、作曲家(* 1732年)
|
1801年(寛政12年12月12日)- 朱楽菅江、戯作者、狂歌師(* 1740年)
|
1823年 エドワード・ジェンナー、医師(* 1749年)
|
1824年 テオドール・ジェリコー、画家(* 1791年)
|
1861年(万延元年12月16日)- 大蔵永常、農学者(*
1768年)
|
1869年 ダンカン・ボイズ、ヴィクトリア十字勲章受章者(*
1846年)
|
1873年 アメリー・ド・ボアルネ、ブラジル皇帝ペドロ1世の皇后(* 1812年)
|
1878年 エルンスト・ヴェーバー、医学者(* 1795年)
|
1879年 ジュリア・マーガレット・カメロン、写真家(*
1815年)
|
1885年 チャールズ・ゴードン、イギリス軍の将軍(*
1833年)
|
1891年 ニコラウス・オットー、発明家(* 1832年)
|
1895年 ニコライ・ギールス、ロシア帝国外相(*
1820年)
|
1895年 アーサー・ケイリー、数学者(* 1821年)
|
1910年 大給恒、江戸幕府老中、田野口藩主(* 1839年)
|
1918年 エヴァルト・ヘリング、生理学者(* 1834年)
|
1920年 折田彦市、第三高等学校校長(* 1849年)
|
1922年 ルイージ・デンツァ、作曲家(* 1846年)
|
1935年 ロバート・クーンツ、第2代アメリカ海軍作戦部長(* 1864年)
|
1939年 山下りん、画家(* 1857年)
|
1942年 金杉英五郎、医学者(* 1865年)
|
1942年 フェリックス・ハウスドルフ、数学者(*
1869年)
|
1943年 ニコライ・ヴァヴィロフ、植物学者、遺伝学者(*
1887年)
|
1946年 アドリアン・ヴァン・マーネン、天文学者(*
1884年)
|
1947年 ジョン・スミス・フレット、地質学者(*
1869年)
|
1948年 倉富勇三郎、第15代枢密院議長(* 1853年)
|
1948年 イグナーツ・フリードマン、ピアニスト、作曲家(*
1882年)
|
1952年 ホルローギーン・チョイバルサン、モンゴルの指導者(* 1895年)
|
1955年 志喜屋孝信、政治家(* 1884年)
|
1957年 重光葵、外務大臣(* 1887年)
|
1962年 ラッキー・ルチアーノ、ギャングスタ(*
1897年)
|
1965年 飛田穂洲、野球評論家、学生野球指導者(*
1886年)
|
1971年 ヘルマン・ホト、ドイツ陸軍の大将(* 1885年)
|
1973年 エドワード・G・ロビンソン、俳優(* 1893年)
|
1979年 ネルソン・ロックフェラー、政治家、第41代アメリカ合衆国副大統領(* 1908年)
|
1988年 レイモンド・ウィリアムズ、小説家、評論家(*
1921年)
|
1992年 ホセ・フェラー、俳優、映画監督(* 1909年)
|
1993年 黒田俊雄、歴史学者(* 1926年)
|
1995年 蔵間龍也、大相撲の力士・元関脇(* 1952年)
|
1997年 藤沢周平、小説家(* 1927年)
|
1997年 ジーン・ディクソン、予言者、占星術師(*
1904年)
|
1998年 鈴木鎮一、スズキ・メソード考案者(* 1898年)
|
1998年 ホーガン・バッセイ、プロボクサー(* 1932年)
|
1999年 ジャンヌ=マリー・ダルレ、ピアニスト(*
1905年)
|
2000年 A・E・ヴァン・ヴォークト、SF作家(*
1912年)
|
2000年 ドン・バッジ、テニス選手(* 1915年)
|
2000年 永井陽子、歌人(* 1951年)
|
2003年 ジョン・ブラウニング、ピアニスト(* 1933年)
|
2003年 ワレリー・ブルメル、陸上競技選手(* 1942年)
|
2003年 真藤恒、経営者(* 1910年)
|
2004年 北村正哉、青森県知事(* 1916年)
|
2005年 根岸世雄、予備校講師(* 1929年)
|
2005年 北原謙二、歌手(* 1939年)
|
2006年 脇田愛二郎、彫刻家、造形作家(* 1942年)
|
2007年 ハンス・J・ウェグナー、家具デザイナー(* 1914年)
|
2007年 内田満、政治学者(* 1930年)
|
2007年 山本鉄弥、知内高等学校野球部監督(* 1946年)
|
2008年 ジョージ・ハバシュ、パレスチナ解放人民戦線指導者(* 1926年)
|
2009年 今泉幸雄、元プロ野球選手(* 1938年)
|
2013年 安岡章太郎、小説家(* 1920年)
|
2013年 亀山助清、俳優、声優(* 1954年)
|
■今日の記念日・年中行事
|
・文化財防火デー(日本)
|
1949年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことをきっかけに、
文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、
1955年に文化財保護委員会(現文化庁)と国家消防本部(現消防庁)が制定。
|
・有料駐車場の日(日本)
|
東京都が1959年に公共駐車場として日本初のパーキングメーターを
日比谷と丸の内に設置したことに由来する。
|
・オーストラリアの日(オーストラリア)
|
1788年のこの日、オーストラリアの最初の移民団がポート・ジャクソン湾に上陸した。
|
・共和国記念日(インド)
|
1950年のこの日、に憲法が施行されたことを記念した日。
|
・解放記念日(ウガンダ)
|
黒田官兵衛を中心に、戦国時代のネタ発信しています。そのほかに歴史関連記事も載せていきます! ■Twitter 歴史king @rekishiking ■書籍 「キリシタン武将 黒田官兵衛―「軍師」官兵衛の実像 天の巻(上・中巻)―」
2014年1月26日日曜日
1月26日のアニバーサリー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿