2014年1月16日木曜日

1月17日アニバーサリー




117日アニバーサリー

1377    ローマ教皇グレゴリウス11世がアヴィニョンからローマに帰還し、
      アヴィニョン捕囚が終了。

1400    大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。

1594    日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷される。

1773    ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。

1798    湯島聖堂を昌平坂学問所と改称し、幕府の直轄とする。

1874    板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。

1881    明治大学が創立。

1887    皇后美子(のちの昭憲皇太后)が婦人の洋装を奨める思召書を伝達。

1893    ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言し
      ハワイ臨時政府を樹立。女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。

1912    イギリスのロバート・スコットらが南極点に到達。ロアール・アムンセンの
      南極点到達の約1か月後。

1917    アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。

1929    EC・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。

1945    第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソ連赤軍が、
      ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。

1945    ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグが    
      ソ連軍司令部へ向かったのを最後に失踪。

1946    国連安全保障理事会が初会合。

1961    ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で
      軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。

1966    水素爆弾を搭載したアメリカのB-52爆撃機がスペインのパロマレス沖で
      KC-135空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落
      (パロマレス米軍機墜落事故)。

1968    佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争:  
      佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。

1971    精進湖(山梨県)で氷が割れ、スケート客9人が死亡。

1973    フィリピンのマルコス大統領によって、
      自身が大統領と首相を兼任することを認める新憲法を発布。
      同時に戒厳令の無期限延長を発表。

1979    イラン革命: ルーホッラー・ホメイニーがイスラム革命評議会臨時政府の樹立を
      パリで発表。

1979    第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。

1991    多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。

1993    陸上自衛隊にミサイル部隊が発足。

1994    ロサンゼルスでマグニチュード6.8の地震が発生(ノースリッジ地震)。

1994    上飯田連絡線設立。

1995    京阪神地区でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、
      大被害(阪神・淡路大震災)。

2006    ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、
      ライブドア関連の株価が大幅に下落。

2008    ブリティッシュ・エアウェイズ38便事故

2011    新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、
      東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、長野新幹線の全列車が
      1時間15分不通になった。

■誕生日

1706    ベンジャミン・フランクリン、政治家・物理学者(+ 1790年)

1863    デビッド・ロイド・ジョージ、イギリスの首相(+ 1945年)

1899    アル・カポネ、マフィア(+ 1947年)

1900    細川隆元、政治評論家(+ 1994年)

1929    村田英雄、歌手(+ 2002年)

1942    モハメド・アリ、プロボクサー

1943    宮史郎、歌手(+ 2012年)

1952    坂本龍一、作曲家、ミュージシャン

1959    山口百恵、元歌手・元女優

1961    泰葉、シンガーソングライター、タレント、プロデューサー、プロレスラー

1962    ジム・キャリー、俳優

1962    福島敦子、アナウンサー

1964    ミシェル・オバマ、ファーストレディ

1971    工藤夕貴、女優

1972    平井堅、シンガーソングライター

1973    りょう、女優

1979    川田亜子、TBSアナウンサー(+ 2008年)

1987    陽岱鋼、プロ野球選手

■忌日

1400    大内義弘、守護大名(* 1356年)

1784    与謝蕪村、俳人、画家(* 1716年)

2005    趙紫陽、元中国共産党総書記・国務院総理(中華人民共和国の首相)(* 1919年)

■記念日・年中行事

・防災とボランティアの日

1995年に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)では、
国や地方自治体の危機管理体制の不備をはじめとする様々な問題が
浮き彫りにされた一方で、ボランティア活動が活発化し「ボランティア元年」とも言われた。
俳句の世界では季語「阪神忌」が存在する。

・おむすびの日

JA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が200011月に制定。
阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから。

・ひょうご安全の日

兵庫県が2006年に制定。

・尾崎紅葉祭(日本 静岡県熱海市)

尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、この日に熱海の海岸で主人公の貫一が
恋人のお宮と別れる記述があることから。

0 件のコメント:

コメントを投稿